【質問にお答えします】
こんにちは。
今日も雪降ってますね。しかし、今年は雪多くないですか?
確か、カメムシの出没数は少なかったはず・・・。
この迷信?言い伝え的なものは当たっているのか?疑問です。
仕事柄、パソコンを12時間以上触っているので猫背や首だけを前だけ出している状態が多く、最近寝起きやふとした瞬間に首に痛みを感じるようになりました。
寝る前にほぐしたりしているのですが、解消されたのは肩こりだけでした。寝るときに首が張っているという感覚を覚えるのですが、解消させる方法はあるのでしょうか?
運動もする機会も少ないので、デスクに座っていながら体を簡単にマッサージする方法を知りたいです。
背筋を伸ばして座っているのですが、気が付くと猫背に戻っていたりしてしまいます。どういった姿勢とれば自然と背筋がまっすぐ伸びるのでしょうか?
休日も月に6日で休みの日は疲れて寝てしまう事がほとんどです。仕事中でも首に負担にならない方法や背筋が混ながら内容にしたいと思っています。
何か良い方法があれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
という質問ですが、まず
寝るときに首が張っているという感覚を覚えるのですが、解消させる方法はあるのでしょうか?
にお答えします。
パソコン作業をされている方によくある話ですよね。
首の張りはおそらく後ろ側でしょう。
前側が縮こまっているからですね。
デスクに座っていながら体を簡単にマッサージする方法を知りたいです。
にも関わりますが、首の前側を伸ばすストレッチをしっかりした方が良いですね。
そして、胸を開くストレッチ。これも重要になってきます。理由は・・・
パソコン作業をする
↓
肩が前に巻き込む
↓
頭が前に出る
↓
首が張ってくる
↓
さらに肩が巻き込む
↓
首が張る
このサイクルにはまってしまうんですね。
だから胸を張る
↓
首の前側を伸ばす
↓
首が緩む
↓
背筋が伸びる
↓
首の負担が減る
ということになるんですね。
猫背に戻りやすいのも縮こまっている所が緩んでいないから。
なので、首の前側、胸を伸ばすストレッチをしてみてください。
それでもダメなら私が緩ませます。
【お得なクーポンはこちら】
http://www.ekiten.jp/shop_6025935/